「2009/2010 バンクーバーオリンピック・国際競技会派遣選手選考基準」
日本スケート連盟より「2009/2010 バンクーバーオリンピック・国際競技会派遣選手選考基準」
が、発表されました。五輪の選考基準が大きな話題を呼んでいます。
当ブログでは、村元小月選手に大きく関わりそうな2項目を抜粋します。
「2009/2010 フィギュアスケート国際競技会派遣選手選考基準」(pdfファイル)
以下、緑色の部分が、このファイルからの抜粋です。
6 四大陸選手権大会代表選手選考基準
今年度については、バンクーバー・オリンピックの参加者の調整を最優先する必要がある ので、四大陸選手権については、選手の参加希望を事前にアンケートで確認する。 対象選手は、東西日本上位3位選手とそこでグランプリに重なっている選手、シニア特別 強化選手とする。 上記アンケートを参考に、全日本選手権の上位から優先して選考することを基本とするが、 その際、全日本選手権の順位だけでなくその内容、当該シーズンの国際競技会のベスト・ スコアとその内容、派遣選手の振り分け等を総合的に考慮する。
09-10シーズンは、小月選手にも四大陸代表の可能性があるのでは?
と、密かに思っていましたが…この基準を読む限りでは、小月選手にもチャンスがありそうですね。
「東西日本上位3位選手」もアンケートの対象になるそうです。←ここですよ、ここ。
(↑そこでグランプリに重なってる選手は、西日本は鈴木明子選手ですよね)
まずは、西日本の表彰台を目指して頂きたいですね!
来年の四大陸は韓国開催なので、代表に選ばれた際は観戦したいです。
が、今から楽しみにしている(笑)来年の国体と四大陸がほぼ同日程なんですね!
(国体が1/27〜1/31、四大陸は1/25〜1/31)
来年の1月末、釧路にいるか韓国にいるか?今からどっちに転んでもいいように備えます。
7 その他の国際競技会派遣選手選考基準
ノービス国際競技会については、全日本ノービスの上位選手を選考対象とする。有望新人発掘合宿で選考する場合もある。 ジュニア国際競技会については、全日本ジュニアの上位選手を選考対象とする。 シニア国際競技会については、シニア及びジュニアでシニアに参戦可能な年齢の、特別強化および強化選手を対象として事前に希望を調査し、派遣先を調整する。 強化選手が希望する場合には、自費参加を許可する場合がある。
これはもう、09-10シーズンは、小月選手のシニア国際大会デビュー!と言ってもいいかも?
強化選手は、連盟の派遣と自費参加、どちらの可能性もあるんですよね。
「ジュニアでシニアに参戦可能な年齢の」と、なると、哉中選手も対象内なんですよね。
2009-2010シーズンシニアB大会スケジュール。
ISUのスケジュール表に基づき抜粋してみました。 不足があれば突込みお願いします。
9/24〜9/27:ネーベルホルン杯
10/8〜10/11:フィランディア杯
10/28〜11/1:アイスチャレンジ
11/4〜11/8:ニースカップ
11/6〜11/8:ロマンメモリアル
11/12〜11/14:ゴールデンスピン
11/12〜11/15:メラノカップ
11/21〜11/22:オンドレイ・ネペラ・メモリアル
11/26〜11/29:クリスタルスケート
12/03〜12/04:NRW杯
みなさんは、小月選手は何処に出場されると思いますか?
私は…「メラノカップ」に1票!ここ数年、何かとイタリアの国際大会に縁がありますし、
ジュニア最後の試合がメラノだったので、シニア最初の試合もメラノでいいじゃん!
と、言う、物凄く安易な考え方によるものです(笑)
2008-2009シーズンに、一足早くシニアデビューを果たした小月選手。
シニアでも充分に通用する実力である事が、国内大会では証明できているので
選手の目標でもある「世界で戦える選手」である為の、
更なるステップアップのシーズンになる事を願っています。さっちゃんガンバ!!
が、発表されました。五輪の選考基準が大きな話題を呼んでいます。
当ブログでは、村元小月選手に大きく関わりそうな2項目を抜粋します。
「2009/2010 フィギュアスケート国際競技会派遣選手選考基準」(pdfファイル)
以下、緑色の部分が、このファイルからの抜粋です。
6 四大陸選手権大会代表選手選考基準
今年度については、バンクーバー・オリンピックの参加者の調整を最優先する必要がある ので、四大陸選手権については、選手の参加希望を事前にアンケートで確認する。 対象選手は、東西日本上位3位選手とそこでグランプリに重なっている選手、シニア特別 強化選手とする。 上記アンケートを参考に、全日本選手権の上位から優先して選考することを基本とするが、 その際、全日本選手権の順位だけでなくその内容、当該シーズンの国際競技会のベスト・ スコアとその内容、派遣選手の振り分け等を総合的に考慮する。
09-10シーズンは、小月選手にも四大陸代表の可能性があるのでは?
と、密かに思っていましたが…この基準を読む限りでは、小月選手にもチャンスがありそうですね。
「東西日本上位3位選手」もアンケートの対象になるそうです。←ここですよ、ここ。
(↑そこでグランプリに重なってる選手は、西日本は鈴木明子選手ですよね)
まずは、西日本の表彰台を目指して頂きたいですね!
来年の四大陸は韓国開催なので、代表に選ばれた際は観戦したいです。
が、今から楽しみにしている(笑)来年の国体と四大陸がほぼ同日程なんですね!
(国体が1/27〜1/31、四大陸は1/25〜1/31)
来年の1月末、釧路にいるか韓国にいるか?今からどっちに転んでもいいように備えます。
7 その他の国際競技会派遣選手選考基準
ノービス国際競技会については、全日本ノービスの上位選手を選考対象とする。有望新人発掘合宿で選考する場合もある。 ジュニア国際競技会については、全日本ジュニアの上位選手を選考対象とする。 シニア国際競技会については、シニア及びジュニアでシニアに参戦可能な年齢の、特別強化および強化選手を対象として事前に希望を調査し、派遣先を調整する。 強化選手が希望する場合には、自費参加を許可する場合がある。
これはもう、09-10シーズンは、小月選手のシニア国際大会デビュー!と言ってもいいかも?
強化選手は、連盟の派遣と自費参加、どちらの可能性もあるんですよね。
「ジュニアでシニアに参戦可能な年齢の」と、なると、哉中選手も対象内なんですよね。
2009-2010シーズンシニアB大会スケジュール。
ISUのスケジュール表に基づき抜粋してみました。 不足があれば突込みお願いします。
9/24〜9/27:ネーベルホルン杯
10/8〜10/11:フィランディア杯
10/28〜11/1:アイスチャレンジ
11/4〜11/8:ニースカップ
11/6〜11/8:ロマンメモリアル
11/12〜11/14:ゴールデンスピン
11/12〜11/15:メラノカップ
11/21〜11/22:オンドレイ・ネペラ・メモリアル
11/26〜11/29:クリスタルスケート
12/03〜12/04:NRW杯
みなさんは、小月選手は何処に出場されると思いますか?
私は…「メラノカップ」に1票!ここ数年、何かとイタリアの国際大会に縁がありますし、
ジュニア最後の試合がメラノだったので、シニア最初の試合もメラノでいいじゃん!
と、言う、物凄く安易な考え方によるものです(笑)
2008-2009シーズンに、一足早くシニアデビューを果たした小月選手。
シニアでも充分に通用する実力である事が、国内大会では証明できているので
選手の目標でもある「世界で戦える選手」である為の、
更なるステップアップのシーズンになる事を願っています。さっちゃんガンバ!!
2009.06.15 Monday 23:32